そこで、今日は、電気対策のグッズを調べてみましたので、ご紹介します。
1つ目は、

ノーバッテリーライト
です。
これは電池を使わない懐中電灯で、グリップを握ることで電気を起こしてライトを点けるというものです。
もちろん電球はLEDですので、玉切れの心配はありません。
実際の明るさは使ってみたことがないのでわかりませんが、1000円もしないようですので、今度買ってみてまたレポートしようかと思っています。
2つ目は、太陽工房というメーカーの、

バイオレッタソーラーギア(単3形2本入り)
です。
これは、太陽電池を使って単三充電池を充電するグッズです。
1つ目の懐中電灯で起こした電気は懐中電灯自体にしか使えませんが、これは電池を充電するタイプですので、電池が使える電化製品に何でも使えるのがメリットですね。
さらに別売りのUSBパワーアダプターを使えばUSB電源としても使えます。
最近は、USB電源を使ったグッズが色々(例えば扇風機や携帯充電器など)出ていますので、さらに用途が膨らみます。
最後にご紹介するのは、写真はないのですが、
モバイル太陽電池「バイオレッタ ソーラーギア VS12」
です。
災害時だけでなく、アウトドアにもあると便利かも知れない最強の発電グッズになるかと思います。
出力が車のシガライターになっている太陽電池ですので、シガライターにつながる電化製品が使えます。例えば、シガライターからの電源があれば、ノートパソコンを使ったり、TVを見たりすることもできます。
また、シガライターにつながるDC/ACコンバータも市販されていますから、これを使えば、普通のACコンセントを使う電化製品まで使えてしまうわけです。
もっとも、最大出力が50W(充電池25.2Whタイプの場合)ですので、ストーブとかには使えないと思います。
お値段も充電池25.2Whタイプでも45,000円と結構しますが、これがあるとかなり心強いのではないでしょうか?
我が家としては、防災用というよりもアウトドア用にこういうグッズを揃えたいなぁ、と思ってしまいますね ^_^
関連記事