今回のゴールは河童橋でした。

お昼頃の河童橋は、ご覧のようにすごい人で溢れていました。
さすがはGWって感じですね。

これは、河童橋から梓川上流方面を撮ったものです。
本当にきれいな景色で動きたくなくなくなりますね。
ちなみにお昼ご飯を河童食堂の窓側の席で食べたので、食事の間中ずっと

こんな景色を見ることができて最高でした。
最後の写真は、バスターミナルに向かう途中で河童橋方面を撮ったものです。

帰りのバスターミナルは怖いほどの行列ができていましたが(数時間待ち?)、タクシー乗り場は全然並んでいる人がいませんでした。
我が家は小さな子供がいるので、そんなに並ぶのは大変だと思って、タクシーに乗ることにしました。
たまたま別の2人連れの方がタクシーに乗ろうとしていたので、ダンナが声をかけたら相乗りに応じてくれました。
結局、帰りもタクシーを使って2人分のバス料金+500円ほどで、すんなり沢渡に戻ることができました。
今回はたまたま行きも帰りもタクシーで、釜トンネルの待ち時間もほとんどなかったので、とても快適に往復ができ、1日天気もよかったので上高地でゆっくり散策を楽しむことができて、とても運がよかったと思います。
また、我が家はきっと次回もタクシーで往復することになりそうです。少々高くても、旅行中は時間の方が大切だと思いますので。
そういえば、今年の夏から、マイカーだけでなく観光バスも乗り入れ禁止になるそうですので、これまでよりは流れはよくなるのかも知れませんね。
【関連記事】
上高地(その1)
上高地(その2)
上高地(その3)
上高地(その4)
一度は泊まってみたい「上高地帝国ホテル」
上高地温泉(長野県)
上高地
長野(白馬、乗鞍、上高地)へ小旅行
上高地へ行ってきました 〜日曜日〜
上高地行きます
上高地で見た花
上高地へ
「上高地の旅・新緑」
新緑の上高地
信州:上高地
秘境の地
上高地
上高地・・・5月29日
「上高地」
温泉にでも行くつもりが、上高地まで
足を伸ばしました。
上高地総集編「アルバム」も見て下さい。
アルバムの方も見せて頂きました。やっぱり季節がちょっと違うだけでも雰囲気が全然違いますね。
来年ももし行けたらチャレンジしてみたいと思います。
釜トンネル入口までタクシーで行き、あとは歩くそうです。
真冬にテントで一泊。
晴れれば、絶景だそうです。
この冬は一緒に行こうかと考え中です。
それはまたすごいですね。私は雪上キャンプはしたことがないのですが、我が家では、子供がもっと大きくならないとそういうのは難しそうです。
でも、キャンプは大好きですよ。