温泉ガイドを更新しましたので、お知らせします。
今回は
・ゆったりの郷(新潟県上越市)
・黄金の湯(新潟県妙高市)
の写真とコメントを追加しました。
------
温泉名 ゆったりの郷
http://onsenguide.org/niigata/joetsushi/o0036.htmlよみがな ゆったりのさと
所在地 新潟県上越市吉川区長峰100
主な泉質 ナトリウム-塩化物泉
長峰温泉は、普通のスーパー銭湯ですが、お湯はとてもつるつるでとてもよい
肌触りでした。
油臭が少しあり薄い緑色の透明で、苦味のあるしょっぱいお湯でした。
お湯はかけ流しになっていて、小さいながらも露天風呂があり、名前のとおり
ゆったりくつろぐことができました。
【最終訪問:2009年8月】
------
温泉名 黄金の湯
http://onsenguide.org/niigata/myokoushi/o0007.htmlよみがな おうごんのゆ
所在地 新潟県妙高市燕温泉
主な泉質 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉
黄金の湯は、燕温泉の旅館街から少し山を登ったところにあります。
湯船は2つあり今は男女に区切られていますが、以前は混浴でした。
また、当時はお湯の流れ込んでる方がちょっと熱めという状態でしたが、今はどちらも同じように調整されているみたいです。
秘湯のイメージはすっかりなく、観光客で溢れている有名スポットになってしまったようです。
白濁のお湯は今でも健在で、硫黄の香りのただよういい温泉です。
今は日没までしか入浴できなくなっているようですが、以前は夜も入れて星がすごくきれいに見えたのを覚えています。
【最終訪問:2009年8月】
------
夏の信越旅行の前半は、ダンナの一人旅での温泉巡りになります。
あばれ井戸の湯のあとは、一旦、海の方へ向かい、途中「ゆったりの郷」に立ち寄りました。ここは「温泉博士」の温泉手形に掲載されていたのでちょっと覗いてみたのですが、なかなかにいいお湯でした。
そのあとは、上下浜温泉、鵜の浜温泉で写真を撮って、妙高に向かいました。
妙高までは高速を使いましたが、この道は結構渋滞が多いようでした。
妙高では「リスティーズ妙高赤倉」というペンションに宿泊。3,600円で素泊まり&赤倉温泉大野天風呂滝の湯の入湯券つきというリーズナブルなものでしたが、結構きれいなペンションで、とてもよかったです。
宿にチェックインして荷物をおろしたあと、燕温泉に向かいましたが、この日は霧が深くて非常に見通しが悪い状態でした。
それでも、燕温泉の駐車場にはたくさんの車が止められていました。
黄金の湯はTVなどで紹介されるようになって、観光客が増え、その分マナーがかなり悪くなっていたのが非常に残念でした。
挨拶をしない、かけ湯をしない、タオルをつける、裸の人にカメラを向ける、など、ひどいものでした。
混浴じゃなくなり、開放感がなくなってしまったのも、そういった理由からなのでしょうね。